top of page

Profile

photo by

大木千帆

A.I.murajisouiti_Icon

ハイライトをタップすると

AIが掘り下げて解説します

※現在開発中のベータ版です

フランス語
ドイツ語
イタリア語
スペイン語
台湾語
英語

 東京生まれ幼少よりギタリストの父・村治昇の手ほどきを受け福田進一鈴木大介の両氏に師事1997年クラシカル・ギターコンクール、’98年第41回東京国際ギターコンクール他数多くのコンクールで優勝’99年ボストンに留学しニューイングランド音楽院でデイヴィッド・レイズナーエリオット・フィスク教授に師事2003年ウォールナットヒル・スクールを首席で卒業後ニューヨークのマンハッタン音楽院に進学デイヴィッド・スタロビン教授に師事’06年にはワシントンDC、ケネディセンターにて米国でのリサイタルを果たす

 

 ‘08年マンハッタン音楽院を卒業しアンドレス・セゴビア賞を受賞。同年、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の「新世界ツアー」にソリストとして抜擢。また、’12年には「トヨタ・クラシックス・アジアツアー」のソリストに抜擢され、ウィーン室内管弦楽団と共演、アジア5か国でのツアーを成功させた。’14年、S&R財団ワシントン・アワードを受賞し、ワシントンD.Cハルシオン・ハウスでのガラ&受賞式での演奏が好評を博した。

 

 録音は、ビクターエンタテインメントからリリースした『シャコンヌ』が、レコード芸術誌の特選版に選ばれたのを皮切りに、キングレコードからのコンチェルトアルバム『コラージュ・デ・アランフェス』を始め、バッハから映画音楽までこれまでに10枚以上のソロ・アルバムを発表。近年はインターネット配信アルバム『TONES 2019』のYouTube・Apple Musicなどでの公開ほか、缶バッチ型音楽プレイヤー「PLAY BUTTON」によるアルバムリリースや、クラウド・ファンディングによるアルバム製作など、意欲的なリリースを続けている。

 

 これまでにリサイタル、室内楽を始め、NHK交響楽団、読売日響、東京都響、東京フィル、日本フィルほか国内外の様々なオーケストラとの共演や、NHK「トップランナー」、「スタジオパーク」、TV朝日「題名のない音楽会」、「徹子の部屋」を始めとする多数のメディア出演、NHK-BS「街道てくてく旅~熊野古道をゆく~」のテーマ曲の作曲・演奏など多彩に活躍している。また’22年からはホール公演と並行して、台東区蔵前のgallery kissaをはじめ全国各地のギャラリーやアトリエなどを旅して巡るライブツアー「クラシックギター・ジャーニー」や、休日の朝に開催する「モーニングライブ」をスタート。様々な形態でのコンサートを展開している。​ 

bottom of page